|
|
| 貨幣により知られる王名。2006年に中国で出版された書籍「古波斯币」(北京出版)の記載(p140-141)と、1983年版「Cambridge History of Iran 3(1))の記載が異なっているので、両方を併記した。「古波斯币」では、掲載されている365もの図や貨幣と表について出典が記載されているのにも関わらず、なぜかフラタラカ-政権、エラム、カラケネ、インド・パルティア、サカ王国の王名表の出典は記載されていない。そこでCambridge History of Iranの資料も併載することにした。「古波斯币」の王名表とCambridge History of Iran 3-1 p315の表はほぼ一致しているが、在位年の記載に相違がある。Cambridge History of Iranp315では、後10-130年は「Attambelid 王朝」となっている。なお、英語版Wikipediaのカラケネ王国欄の 王名表に記載されている王一覧も若干異なっている。 |
|
|
「古波斯币」記載の在位年 | 「Cambridge History of Iran」記載の在位年及び王 |
| Hyspaosines | 前125-110年 |
前125-121 |
| Apodakos | 前110-106年 |
前110前後 |
| Tiraios一世 | 前106-90年 |
前95-88 |
| Tiraios二世 | 前90-52年 |
前78-47 |
| Artabazos 前48 | ||
| Attambelos一世 | 前52-40年 |
前47-27 |
| Theonneses一世 | 前40年 |
前10年 |
| Attambelos二世 | 前40-後五年 |
後10年 |
| Abinerglos一世 |
5-21年 |
|
|
Adinnerglos |
21年 |
|
| Theonneses二世 |
21-51年 |
|
| Attambelos三世 |
53-71年 |
|
|
Artabazas |
一世紀末 |
|
| Attambelos四世 |
100-104年 |
|
| Theonneses三世 |
109-111年 |
|
| Attambelos五世 |
116年 |
|
| Theonneses三世 |
119-122年 |
|
|
Meherdates |
142年 |
Mihrdat 142年 |
|
Obadas |
151年 |
|
|
|
|
Orabzes 150-224年 |
| Abinerglos二世 |
二世紀末 |
150-224年 |
|
Madabazes |
二世紀末 |
|
|
Maga |
200年 |
150-224年 |
|
名称不明 |
227年 |
|
|
|
|
|
|
|