『竹書紀年』と『集史』に記載された中国の神代から初期王朝時代の王の在位年


 
  『竹 書紀年』とは、神代から戦国時代までの編年体の歴史書です。晋代の起源279年に発見された『古 本竹書紀年』と、明代の偽作である『今 本竹書紀年』の二種類があります。上のそれぞれのリンク先は、中国語のWikisourceに掲載された原文です。 「古本」は、その後散逸してしまい、現在は、各種文献へ引用された跋文から書籍が復元されています。Wikisourceのバイ ト数を確認したわけではありませんが、『古本』より『今本』の方が分量が多く、整備された内容となっています。手元で参照してい る書籍版は、中国で2008年に出版された『中国古代文化全閲読 全文注音版 第一輯本 竹書紀年』で、「古本」部分が91頁、 「今本」部分が77頁という配分です。「古本」は戦国時代の魏国で作成されたものと考えられています。

 『集史』は、14世紀モンゴル人がイランで建国したイル汗国の王命でペルシア語で編纂された当時のイル汗国の公式の全世界史の 書籍です。中国史に関する記載は、モンゴル人が統治していた元朝から直接史料がもたらされ、中国の正史(『史記』『漢書』など) や、『竹書紀年』等の記載を参照していると考えられています。ここでは、中国で2006年に出版された、『集史』の中国史の研究 書・中国語部分訳本『波斯拉施特《史集・中国 史》研究与本翻訳』(王一丹著)を参照しています。王朝の合計年数を比較してみると、『集史』に記載された年代の大 きさが目につきます。
 

古本竹書紀年
今本竹書紀年 集史
神代

393年間
39315年間
夏王朝
471年間
353年間
432年間
殷王朝
496年間
525年間
629年間



(1)古本竹書紀年

 黄帝から夏王朝成立まで15行程度の記載しか無く、年号らしきものは、黄帝死後7年 に次帝顓頊が即位したことと、その次の帝堯が丙子(Wikisourceでは景子)の年に即位した、黄帝から禹まで30 代、という記載があるだけです(一代平均20年と考えれば6000年)。夏王朝以降、在位年が記載されます。

1.禹 在位45年
2.大康 年号記載なし
3.相  7年以上(第七年の記載はあるが、以降の記載に年号は登場していない)
4.少康 年号記載なし
5.杼  年号記載なし
6.芬  在位44年
7.荒  在位58年
8.泄 在位21年
9.不降 在位69年
10.廑 年号記載なし
11.昊 在位3年
12.発 年号記載なし
13.桀 年号記載なし

以上のように、夏王朝について、本文には13名の王、226年分の記載しか登場していませんが、夏王朝の章の末尾に「自 禹至桀十七世,有王與無王,用歲四百七十一年」と記載されていて、全部で17代、471年とされています。

 次は殷王朝。

1.湯 年号記載なし
2.外丙 年号記載なし
3.仲壬 年号記載なし
4.大甲 12年以上(第12年の記載まであり)
5.沃丁 年号記載なし
6.小庚 年号記載なし
7.小甲 年号記載なし
8.雍己 年号記載なし
9.仲丁 年号記載なし
10.外壬 年号記載なし
11.祖乙 年号記載なし
12.開甲 年号記載なし
13.祖丁 年号記載なし
14.南庚 年号記載なし
15.陽甲 年号記載なし
16.盤庚 年号記載なし。ただし、盤庚の項に、「自盤庚徙殷,至紂之滅,七百七十三年(七百の「七」を「両」と記載す る輯本もあるとの註が記載されている(Wikisourceは兩百七十三年と記載されている)。
17.小辛 年号記載なし
18.小乙 年号記載なし
19.祖庚 年号記載なし
20.帝甲 年号記載なし
21.馮辛 年号記載なし
22.庚丁 年号記載なし
23.武乙 35年以上
24.大丁 11年以上
25.乙 2年以上 
26.辛  年号記載なし

殷の章の末尾に「湯滅夏以至於受,二十九王,用歲四百九十六年」、全部で29代496年と記載されています。


(2)今本竹書紀年

 夏王朝以前。合計393年

1.黃帝軒轅氏  在位101年
2.帝摯少昊氏 記載なし
3.帝顓頊高陽氏 在位78年
4.帝嚳高辛氏 在位63年
5.帝堯陶唐氏  在位101年
6.帝舜有虞氏 在位50年

 夏王朝(太字は、「古本」と年代が一致しているか、近いもの)。合計353年

1 帝禹夏后氏 在位8年
2 啟 在位16年
3 太康 在位4年
4 仲康 在位7年
5 相 在位28年
6 少康 在位21年
7 杼 在位17年
8 芬 在位44年 
9 芒 在位58年
10 泄 在位25年
11 不降 在位59年
12 扃 在位18年
13 廑 在位8年
14 孔甲 在位9年
15 昊 在位3年
16 發 在位7年
17 癸 在位31年

 殷王朝

    1 湯 在位29年
    2 外丙 在位2年
    3 仲壬 在位4年
    4 太甲 在位12年
    5 沃丁 在位19年
    6 小庚 在位5年
    7 小甲 在位17年
    8 雍己 在位12年
    9 太戊 在位75年
    10 仲丁 在位9年
    11 外壬 在位10年
    12 河亶甲 在位9年
    13 祖乙 在位19年
    14 祖辛 在位14年
    15 開甲 在位5年
    16 祖丁 在位9年
    17 南庚 在位6年
    18 陽甲 在位4年
    19 盤庚 在位28年
    20 小辛 在位3年
    21 小乙 在位10年
    22 武丁 在位59年
    23 祖庚 在位11年
    24 祖甲 在位33年
    25 廩辛 在位4年
    26 庚丁 在位8年
    27 武乙 在位35年
    28 文丁 在位13年
    29 帝乙 在位9年
    30 帝辛 在位52年

(3)集史

 36王朝、全268代。42875年。

第一段階

第一王朝 10代18000年
 1.盤古
 2.天皇氏
 3.地皇氏
 4.人皇氏
 5.五龍紀
 6.摄提紀
 7.合熊紀
 8.連逕(连迳)紀
 9.叙命紀
 10.燧人氏

第二王朝 
 第一部分
  1.伏羲 110年
  2.
女媧 140年

 第二部分 14代17537年
  1.共工氏
  2.大庭氏逕
  3.柏皇氏
  4.中央氏
  5.陸栗氏
  6.驪連氏
  7.赫胥氏
  8.尊蘆氏
  9.混沌氏
  10.昊英氏
  11.葛天氏
  12.朱襄氏
  13.陰康氏
  14.無懐

第三王朝 8代500年
1.神農 通算27代在位120年
2.帝承 
3.帝臨
4.帝明
5.帝直
6.帝来
7.帝哀
8.帝愉網(罔)

第四王朝 18代1520年
 初代 軒轅氏  通算35代在位100年。二代目以降の王名・在位年の記載は無し
第五王朝 10代490年
 初代 少昊氏 通算53代在位84年。二代目以降の王名・在位年の記載は無し
第六王朝 10代520年
 初代 顓頊高陽氏 通算63代在位78年。二代目以降の王名・在位年の記載は無し
第七王朝 9代350年
 初代 帝嚳高辛氏 通算73代在位72年。二代目以降の王名・在位年の記載は無し
第八王朝
 帝堯陶唐氏  82代在位98年
第九王朝
 帝舜有虞氏 83代在位50年

第十王朝 夏  17名432年、初代は84代
1 帝禹夏后氏 在位36年
2 啟 在位9年
3 太康 在位29年
4 仲康 在位13年
5 相 在位40年
6 少康 在位40年
7 杼 在位17年
8 芬 在位26年 
9 芒 在位18年
10 泻 在位16年
11 不降 在位59年
12 扃 在位21年
13 廑 在位20年
14 孔甲 在位31年
15 昊 在位11年
16 發 在位10年
17 癸 在位52年

第十一王朝 殷 30名629年、初代は101代
    1 湯 在位16年
    2 外丙 在位3年
    3 仲壬 在位4年
    4 太甲 在位30年
    5 沃丁 在位30年
    6 太庚 在位30年
    7 小甲 在位17年
    8 雍己 在位12年
    9 太戊 在位75年
    10 仲丁 在位17年
    11 外壬 在位15年
    12 河亶甲 在位9年
    13 祖乙 在位19年
    14 祖辛 在位16年
    15 沃甲 在位25年
    16 祖丁 在位25年
    17 南庚 在位20年
    18 陽甲 在位17年
    19 盤庚 在位18年
    20 小辛 在位21年
    21 小乙 在位59年
    22 武丁 在位7年
    23 祖庚 在位16年
    24 祖甲 在位6年
    25 廩辛 在位21年
    26 庚丁 在位4年
    27 武乙 在位4年
    28 文丁 在位4年
    29 帝乙 在位37年
    30 帝辛 在位33年 


 周以下も各王名と在位年が記載されているが省略。特徴的な記載のみ追記。

第十二王朝 周 (初代は通算130番目の君主)
第十三王朝 春秋十四諸侯(一括して131代)、戦国七雄(一括して132代)
第十四王朝 秦
第十五王朝 覇王(第136代)
第十六王朝 前漢(初代は第137代)
第十七王朝 新王莽(第150代)
第十八王朝 更始帝劉玄(第151代)
第十九王朝  後漢(初代は第152代)
第二十王朝 魏(初代は166代)・呉・蜀
第二十一王朝 晋(武帝のみ。170代)

第二段階第一時期

第一王朝(総第二十二王朝) 東晋(初代は通算174代) 
第二王朝(総第二十三王朝) 宋(初代は185代)
第三王朝(総第二十四王朝) 斉(初代は193代)
第四王朝(総第二十五王朝) 梁(初代は200代)
第五王朝(総第二十六王朝) 後梁(初代は204代)
第六王朝(総第二十七王朝) 陳(初代は207代)

第一代 十六国
第二代 北魏
第三代 東西魏
第四代 後周
第五代 北斉

第二段階第二時期

第一王朝(総第二十八王朝) 隋(初代は通算212代)
第二王朝(総第二十九王朝) 唐(初代は215代)
第三王朝(総第三十王朝) 梁(初代は237代)
第四王朝(総第三十一王朝) 唐(初代は240代)
第五王朝(総第三十二王朝) 晋(初代は244代)
第六王朝(総第三十三王朝) 耶律徳光
第七王朝(総第三十四王朝) 漢
第八王朝(総第三十五王朝) 周
第九王朝(総第三十六王朝) 宋(初代は252代。北宋と南宋は通算16人の王、317年として扱われている。宋の後に 金朝の君主が掲載されているが、通算王朝番号は振られていない。遼の記載は無い)


BACK