浙江省博物館 2008年秋企画展示 「芸術精品 系列特展 - 中国出土歴代建築明器 <中国屋檐下>」
三進院落庄園明器(三進陶荘園模型)
前方の楼閣と回廊。4階建て |
回廊から本館への渡り廊下 |
楼閣を背後から見たところ |
|
||
城壁の上に楼閣が3個乗っている |
中庭に皿のような ものが置かれている |
|
|
|
|
後部の状況 |
正面の門の先に階段があり、 人が座っている |
人物像を拡大 |
|
|
|
1981年に河南省淮陽于庄(淮阳于庄)にて出土した三 進陶庄園(中国語では、”汉代陶庄园””河南淮阳于庄汉墓”で表記されているようです。今回の展示会では、「三進陶庄園」というプレートがありましたが、この用語で検索し てもヒットしないようです)。三進とは、南牆(南側垣根の建築物)、北牆(北側垣根の建築物)、主院(中央の建築物)の三つから構成されるため、三進と呼ぶようで す(出典:資料2)。主楼の高さは84cm、幅130cm、奥行き114cm。66の部品から構 成されている。左側は田園となっていて、右 側は庭院となっている。前方楼閣の瓦には、巻雲纹がついている。門は両開きで、大門の外側の左右の壁には絵が描かれ ていた。右側には、赤色の衣装を着た夫人が描かれていて、その両側には侍者がはべっている。右側の男性は更に両側に 侍者がいる。門内の右側に長方形の槽があり、門庭の両側には、厩がある。門の上の楼閣には巻雲纹の瓦当があり、 壁には菱形、三角形格子窓がある。両側の2つの楼閣は、回廊で通じていて、三層と四層の角楼の上には廡殿*1が頂に あり、四方の壁には長方形の窓がある。この厢房*2は、硬山式建築といい、右側厢房の下には廊房がある。左側の厢房 の下には倉房がある。 中庭のメインとなる建築は一座重檐廡殿を頂く高楼で、バ ルコニーを上に持ち、両側に楼内に入る階段があり、楼内右側に一組の楽俑と、五女一男(弹琴、吹笙、合掌等を演じる 形をしている)があり、一人の俑は手に捧陶匝を持ち、楽俑前と傍には、耳杯、陶盘、紡などの物がある。楼外 右侧にはひとつの門があり、後院に入ることができる。門の右側にも楼の階段があり、厢房に入ることができる。厢房よ り後ろにむかって左に入り、高楼の上層に入ることができる。上層前面に二つの出入り口があり、門前に欄干台がある。 上の階の後ろには、長方形の窓がある。 後院は悬山式*3建築と言い、右側を猪圈、内側に一頭の
猪と食槽があり、猪圈と厕所が連なっている。後院中部は厨房があり、内に灶、釜、案があり、左側に厠がある。庭院に
左側には田園があり、田の前半部は、旱田、後半部は水田をなし、中間に一つの井戸がある。田園の左右の城壁の上に
は、六幅人物の画像が描かれ、赤色の衣を着ている。 参考・関連文献 |
*1 廡殿頂 屋根の建築様式として廡殿頂と歇山頂があるとのこと。2階層の屋根を持 つものを、重檐といい、それぞれ、重檐庑殿頂、重檐歇山頂 というとのこと。これが高級な建築様式で、1重屋根は、単檐庑殿頂、単檐歇山頂 と言う。廡殿頂とは、四方に屋根が広がっている様式のこと。本邸宅の母屋は、一見単 檐庑殿頂に見えるが、よく見ると2重になっていて、重檐庑殿頂ということになる。庑殿頂に対して、歇山頂とは、日本でいうところの入母屋造とのこと。建築学上の正確な表現 はわからないが、四方に屋根の広がる庑殿頂の上に、本を伏せたような2面の切り妻造りの屋根が乗っている形式のことのよ うである。詳細はこちら。重檐庑殿頂、歇山頂、入 母屋造、切 り妻造。 *2 厢房 四合院造りの用語。 北面を正房,東と西は厢房、南面は倒座、東西南北四面を皆房子といい、中間を天井、お互いに廊下で繋がっている造りをしている。 *3 悬山式 切り妻造りのこと |
|