三峡博物館

  巴国時代の遺物

剣と兜

塩壷拡大

塩を入れる壷(推定)

秦代の巴国周辺の郡県

紹介

その他中世の展示

 巴国は、塩の生産をもっと も主要な生業としていたとの説があるとのこと。塩の生産地を求めて、当初の中心地である現奉節(魚復)から四川盆地に移 動していった、との説もあるとのこ と。右上写真は、一箇所(忠県花辺圜)から大量に発見された塩壷。塩の融点は高く、85-115度で煮詰って抽出される らしい。この壷のその為に使われた と推測されているらしい。

 こちらに掲載している巴 国の神話に登場する、黒穴、赤穴の写真がある。また、同じ記事に掲載している巴国地図も展示されていた。

 展示物に記載されていた、古代前秦時代の遺跡は下記 の通り。

 

・雲陽平扎営大墓、・涪陵小田渓墓地、余家埧墓

・万州大丘坪、雲陽 家埧(春秋戦国)、開県余家埧

・忠県中埧遺祉、竪山塔坪墓地、

 

埋葬形式別に幾つかの遺跡が紹介されていた。

・土坑葬 =奉節永安鎮宣漢羅家埧、巫山荊竹埧

・船棺墓 =巴県冬笋埧墓、昭化宝輪院

悬棺葬 = 奉節县夔峡、奉節风箱峡(悬棺葬がど んなものかは、Googleで画像を引くと多数表示されます)

 

 南宋代の城(対元戦争時の砦)の名前と写真の展示が 博物館1階にある。城は下記の通り。

 

・忠県皇華城、・江北多功城、・白帝城、・倫水城

・涪陵三台城、・万州天生城、・雲陽磐石城

・合州釣魚城、・南川龍崖城、・梁平赤城城

 巴国の歴史についてはこ ちら

BACK