サー サーン朝時代の物価一覧



    
 2008年に出版された「The Sasanian Era (The Idea of Iran)」の第9章「Prices and Drachms in the Late Sasanian Period」から、後期サーサーン朝時代の物価一覧を作成してみました。サーサーン朝時代の物価については、これまで殆ど資料が無かったことから、この 論考は非常に示唆に富む内容を持っている面白い資料だと思います。シリア語史料とタルムードを除くと、この時代のテキストと考古学の同時代史料は稀少となっていて、この章で は、シリア語史料とタルムード以外の、中世パフレヴィー語資料、バクトリア文書、ー クレーのパフレヴィーアーカイブ、イスラーム資料の4つの資料を用いて当時の物価について論議しています。なお、文中灰色の文字 で書かれている箇所は、本書以外の書籍から、参考になりそうなので、私の方で取り出してきた項目と数字です。また、「税収・王の 資産」の欄は、黒字で記載していますが、こちらも、私の方で各書籍から持ってきたものです。The Sasanian Era (The Idea of Iran)」の9章に掲載されている内容ではありませんのでご注意ください。下記冒頭部分に、単位の説明を入れておきます。

☆単位について

☆ 東部イラン1ディナール=5ドラクマ (根拠は、バクトリア文書の723年、bredag(バクトリアの称号)への支払い文書)。西部イラン1ディナール1.5ドラク マ(出典Frahang ī Pahlavīg。本書の注釈に 0.5ディナール=3dāng、1ドラクマ=4dāngとあり、これに基づくと1.5になるが、本文には1ディナール11.2ドラク マとある) 。

☆ 1stēr=4 ドラクマ 1dāng=0.5ドラクマ

        ☆ 古代イランの通貨価値についてはこちら も参照

 

内容

価格

出典

対象の年代

備考

中世パフレヴィー語文献資料(主に 9-10世紀に記載)

Asmak(半分のワイン)

65ドラクマ

Avroman羊皮紙

紀元33年

何の半分かは言及なし。アンフォラかもしれない。

奴隷

500ドラクマ

法律書Mādayān ī Hazār ī dādestān(以下MHD)

 

サーサーン朝下では、宗教と政治は密接に結びついており、法律書で あるMHDの内容は宗教的な方針でもある。つまり、法律として実際に適用されたかどうかは不明とされる。

数名の子供の奴隷

200ドラクマ

MHD

 

成長すれば元が取れる(しかし養育費もかかるのでは?)

相続

男子1人30ドラクマ、女子1人15ドラクマ

MHD

 

 

密通

1200ドラクマ(D)

MHD

 

 

女性の強姦

監禁の罰金500D、強姦の罰金700D

MHD

 

 

幼児誘拐

600ドラクマ

MHD

 

 

xwāstag

200ドラクマ

MHD

 

xwāstagが何かは研究中で、なんらかの財産か、耕作地との説がある。jorab  xwāstagを70エーカーの土地と 読む解釈もあるとのこと。

裁判費用

原告被告とも3.5ドラクマ

Perikhanian 1979:192

 

48ドラクマ以下では裁判はできない、という史料もあるらしく、法 律家の徴収が7ドラクマで、手数料は10%を超えていなかった、とする解釈もあるとのこと。

羊1頭

3stēr(12ドラクマ)

Vendidad(V)4.2

 

 

低質の耕牛

12stēr(48ドラクマ)

V4.2

 

 

男1人

125stēr(500D)

V4.2

 

 

土地

500D以上

V4.2

 

 

医者

男の執事長に対しては12stēr、村長に対しては221stēr、区長は30stēr、šahrの長(州知事)は70stēr

V7.41

 

相手の階層により、治療費を変えたらしい。

羊肉30切れ(前部と後部位半々)

12ドラクマ

sēnag nasāy ud bāzā masāy(SNBM)

 

バクトリア文書では、羊肉は、15/30切れを一塊として扱ってい る。成人男子が1日に2切れ食べるとすると、一切れ0.4ドラクマとなる(本書では3/5ドラクマと記載があるが計算誤りで はないだろうか)

一月の肉代

24ドラクマ

Frahang ī Ōim

 

1日に2切れづつ食べると、60切れ=24Dとなり、上記の情報と 一致する。

一月の肉代

18ドラクマ

Rivāyat ī Ēmēd Ašavahištān

 

 

一月の肉代

16ドラクマ

destān ī  dēnīg

 

執事長(dūdag-sālār)の月給相当。

8kabīzの小麦

1ドラクマ

destān ī  dēnīg(DD)

 

kabīzはアラビア語のqafīz で(対 応出典はこちら)で穀物の単位。kabīz、qafīzともに具 体的な数値は不明(googleでqafīzをひくと、qafīz, a hollow measure, mostly between 4 and 60 litres [Hinz 1970: 48–50])と記載されている文書がヒットするが、その文書内にはこの文字は見られない(googleのキャッシュだけに載っているものと思われる)

hamāgdēn儀 式代

ファールス地方。350-400ドラクマ。ヤスナの儀式zōhrを 除けば、120-150。

DD

 

ただしDDの当該部分はイスラム時代の、ゾロアスター教徒にとって 困難な時代の状況を反映していると思われる。

小姓の賜物

日当4ディナール。問答合格の一時金1 万2千ディナール。

「ホスローと小姓」

 

パフレヴィー語文献。ホスローが小姓を採用する為に問答した話。日 当から計算すると月収480ドラクマ。

 Mādayān ī Hazār ī dādestānの英訳を参照 すると、遺産相続の法令の例として、200ドラクマという数字が頻繁に登場している。上記8行目のxwāstagが200Dとあることからも、200ドラクマという数字が標準的な一般世帯の遺産額 であるのかも知れない。不動産や家畜などの動産を含むのかどうか不明だが、この場合の200Dは、現在の日本での 1000万円程度に換算すると丁度良いのではないだろうか。つまり、1月の肉代16ドラクマの12が月分(192D)に 相当し、1年分の肉代に相当することになる。肉代金=食費ではないが、1年分の生活費を遺産として残す程度が普通だっ た、という考え方もできるかも知れない。

バクトリア文書(主に7世紀後半)

1頭の馬

10ディナール(50D)

 

 

駱駝がもっとも高い家畜だったらしい。

4頭建ての戦車

280D

 

 

戦車と馬具が80ドラクマ。馬1頭50ドラクマ

婚姻上の契約違反

40ディナール(200D)

 

343年

 

7つのlukhsの財産

8ディナール(40D)

 

528年

Lukhについての注釈無し。バクトリアの称号?

罰金

40ディナール(200D)

 

612年

 

ワイン

17ディナール(85D)

 

621年

33年のAsmakワイン65Dとほぼ 同じ(17*5=85D)

少年

3ディナール(15D)

 

679年

 

40 Kavadドラクマ*1の借金

月に2ドラクマの高利子(5%)。罰金は元本の2倍の80ドラクマ

 

682年

契約違反をした場合、合計すると元本の4倍となる計算と本書になる が、何故4倍となるかは不明。

罰金

bredagへ100ディナール、反対党派へ500D

 

723年

 

The Sasanian Era (The Idea of Iran)」の6章に、1990年代に入ってか ら発見された150あまりのバクトリア文書の研究で著名なニコラス・シムズ・ウィリアムズ氏の「東方におけるサー サーン人」という論考があり、この中で、エフタル期の税金に関する文書が登場している。それによると、「毎月5ドラ クマをエフタルとペルシア人に支払う。知事がワインを飲む時は2ドラクマを支払う。写本に2ドラクマ。市内でワイン を飲む時8ディナール、羊に8ディナール、市内で死んだエフタルの馬に5ドラクマ」 という記載がある。暦年は不 明。

バークレーのパフレヴィーアーカイ ブ

8 dōlagsのšufang

1dōlagは1ドラクマ

文書46、97

 

šufangには乳清、核果(石果)、ジュース、牛乳、葡萄果汁と ワインに似たもの、葡萄から作られるジュースか甘口ワインなど諸説ある。 1 dōlagの量は不明*2。

オイルとバター

1dōlag 2ドラクマ

文書97

 

 

蜂蜜

1dōlag 3ドラクマまたは2ドラクマ

文書97

 

用途に応用が利くものは高い。特に砂糖の無かった社会では。3ドラ クマと2ドラクマの文書がある。ヒポクラテスによると、肉の保存の為にワイン、雪、酢、塩などを上げている。

山羊肉

4ドラクマ

文書46、97

 

上述のVendidadなどの12ドラクマより安いが、羊と山羊は あまり価格にあまり違いは無かったものと思われる。

6 dōlagsのワイン

5ドラクマ

文書49

 

 

子供用シャツ2枚

18stērs(72ドラクマ)

文書154

 

少々高い。

1枚のシャツ

30ドラクマ

文書154

 

 

300kgの薪

1ドラクマ

文書46

 

1 xarvār=300g

 

 

 

 

 

その他

家父長の一日の食料と衣料費

3/5ドラクマ

Philip Huyse2005:109、Gyselen 1997

 

 

月収

4stēr = 16ドラクマ

Philip Huyse2005:109

 

 

宮廷人の給与

1万ドラクマ

Kitāb al-tāj?

 

イスラーム期の史料なので、イスラーム期の物価が反映していると思 われる。つまり、相当サーサーン朝時代の物価と比べるとイフレーションを起こしている。

国王の賜物

1万ドラクマの価値のあるもの

Kitāb al-tāj?

 

同上。

イスラーム時代の物価(ドラクマの 価値が大幅に下落していることの参考情報)

ハルン・アル・ラシード時代の歌手イブラヒム

20万ドラクマ

Kitāb al-tāj(ジャーヒズ著)

 

月収か年収か一時金か不明。

1着の衣服の正装

30 badraが必要。1badraは1000D以上、1万のことも。

 

 

bardaが何か不明。

「王冠の書」

7万ドラクマ

Tarīx-e Boxārā

9世紀

真珠があしらってある書物?意味が不明。

Amulの大モスクの設計書の一部

8032ディナール

 

8世紀末

 *ササン時代の換金率11.2(冒頭注釈参照)とする と、8万9958ディルハム

Amul大モスク建造費

47430ディナール

 

8世紀末

 *同上の換金率で53万1215ディルハム

数頭の馬、コート、ベルト、兜など

金1万ディナール

 

 

スハーフパッドからヒーラのアミールへの贈り物。

ターヒル朝時代のタバリスターンの収入(820-872年の間)

600万3000ドラクマ

 

9世紀

 

預言者叔父アッバースの年 金

24000ディルハム*3

「イスラムの時代」前島信 次p116)

7世紀

 

預言者の妻アーイシャの年 金

12000ディルハム

「イスラムの時代」前島信 次p116)

7世紀

 

その他征服による獲得財産 の支給(年金)

・バドルの戦い(624年)以前にムスリムとなった者5000ディルハム。

・その後にムスリムとなった者2000ディルハム

・女子の第1級が500、2級が400、幼児が100ディルハム

「イスラムの時代」前島信 次p116)

7世紀

 

バグダッド建設費

1800万ディナール、ま たは1億ディルハムまたは400万883ディルハム

「イスラム世界」前島信次 p212

8世紀後半

この建設費に4年間で10 万人を動員費が含まれていると思われる。

バルマク家のハーリドから 没収した罰金

300万ディルハム

「イスラム世界」前島信次 p212

8世紀後半

 

ハルーン・アル・ラシード の母ハイズラーンの年収

1億6000万ディルハム

「イスラムの時代」前島信 次p189)

9世紀初

 

ハルーン・アル・ラシード の妻ズバイダの年金

10万ディナール、100 万ディルハム

「イスラムの時代」前島信 次p202)

9世紀初

*ササン時代の換金率 11.2(冒頭注釈参照)とすると、210万ディルハム

本一冊(アリストテレス形 而上学の注釈書)

3ディルハム

「中央アジア歴史群像」 p43

10世紀末

イブン・シーナーが市場で 購入した書籍

ワジールの月収

1000ディナール

ヒッティ「アラブの歴史 上」p613

9世紀末

ムウタディド時代

歩兵

960ディルハム/年

ヒッティ「アラブの歴史 上」p624

8世紀中

アブル・アッバース時代

騎兵

1929ディルハム/年

ヒッティ「アラブの歴史 上」p624

8世紀中

アブル・アッバース時代

歩兵

240ディルハム/年

ヒッティ「アラブの歴史 上」p624

9世紀初

マームーン時代

騎兵

480ディルハム/年

ヒッティ「アラブの歴史 上」p624

9世紀初

マームーン時代

工事の棟梁

1ディルハム/日

ヒッティ「アラブの歴史 上」p624

8世紀後半

バグダッド建設時

工事作業員

1/3ディルハム/日

ヒッティ「アラブの歴史 上」p624

8世紀後半

バグダッド建設時

シーラーフの商人の家

1万-3万ディルハム

ヒッティ「アラブの歴史 上」p657

 

建造費

貿易商の家の建造費

400万ディルハム

ヒッティ「アラブの歴史 上」p657

 

 

大貿易商人年収

100万ディルハム以上

ヒッティ「アラブの歴史 上」p657

 

 

 

*1 Kavad ドラクマとは、カワード王の時代になって、バクトリアがエフタル支配下となった為、標準通貨エフタルのディナールになったと考えられ、サーサーン朝の通貨 は、区別する為に「Kavad」をつけて呼んだとのこと(出典「The Sasanian Era (The Idea of Iran)」の6章「Sasanians in Eastの章)。

*2 dōlagと同じかどうか、私には不明ですが、伊藤 義教著「 古 代ペルシア―碑文と文学 (1974年)」 p225に、中世ペルシア語の小編「満足という薬」に「Dārūg i hunsandīh」 の翻訳があり、薬1服1ダーング(スペル不明)=1ドラクマとの記載がある。

*3 ディルハムはサーサーン朝時代のドラクマ相当。

 税収・王の資産

項目

金額

出典

時代

備考

カワード時代のサワードの税収

1億5000万ディルハム マー ワルディー「統治の諸規則」

6世紀

 

ホスロー時代のサワードの税収

2億8700万ディルハム

同上

6世紀

サワード(下イラク)だけからの値なので、残余を併せると後のホス ロー2世時代の帝国全土の税収と概ね一致する。

ホスロー1世の人頭税改革

12,8,6,4ディルハムを資産/財産に応じて徴収

タバ リーの歴史(ホスロー1世

6世紀

20か25歳から55歳まで課税。4ヶ月毎年3度の分割納入。4Dの 場合、毎回4Dなのか、3度合計で4Dなのか不明。なお、玄奘の「大唐西域記」にも、税金は銀4銭との記載があり、タバリー の記録と一致する。

607年の税収

6億ドラクマ

タバ リーの歴史通番1040-1046ページ

607年

 

ホスロー2世の財産(603年頃)

約11億ドラクマ

タバ リーの歴史「シールーヤ」の章

603年

重量ミスカールと銀貨ディルハム換算率7:10として計算

ホスロー2世の財産(620年頃)

約23億ドラクマ

タバ リーの歴史「シールーヤ」の章

620年

 同上

アラブのクテシフォン征服時に見出した財産

3億ドラクマ

タバリーの歴史

 

 

ウマイヤ朝インド遠征時の略奪品

1億2000万ディルハム

「イスラム世界」前島信次p157

 

インド遠征の軍費は6000万ディルハムとのこと

マンスールの遺産

1400万ディナール、6億ディルハム

ヒッティ「アラブの歴史上」p616(註によるとマスウーディの 233ページ)

7世紀後半

*ササン時代の換金率11.2(冒頭注釈参照)とすると、7億 5680万ディルハム(ハールン時代の換算率1:22で計算すると、9億ディルハム)

ハールーン・アル・ラシードの遺産

9億余のディルハム

ヒッティ「アラブの歴史上」p616(註によると、タバリー Vol3のp764)

8世紀初

 『カ リフ宮廷の儀礼』Hilal al-Sabi's Rusum Dar al-Khilafa 20-30 では、在任中のラシードが家臣に自らの財産を訪ね、「873,000,000ディルハム(約9億)」との回答を受けている。

マームーンの遺産

金800万ディナール、銀1800万

「イスラムの時代」前島信次p205

9世紀中

*同上換金率(1:22)だと、1億9400万ディルハム

ムクタフィーの遺産

1億ディナール

ヒッティ「アラブの歴史上」p616(註によると、サアーリビ「知 識の悦び」p72

10世紀初

*943年の換算率1:13だと、13億ディルハム

ハールーン・アル・ラシードの税収

3億3千891万ディルハム

『カ リフ宮廷の儀礼』Hilal al-Sabi's Rusum Dar al-Khilafa 22-30

795/796年

ヒラール(970-1056年)バグダッドで書記職にあった。

マームーン時代の税収

4億1千692万ディルハム

同上

814/815年

 

マー ムーン時代の地租収入

サ ワード(下イラク)2780万

ホ ラサーン 2800万

シ リア・パレスチナ 1472万

全 合計3億3192万ディルハム

ヒッ ティ「アラブの歴史上」p615(註によれば、引用元はイブン・ハルドゥーンの「歴史序説」p150-51

9 世紀初

「現 金のみ」と注釈があるので、現金以外の現物納も別途あったのかも知れない。もしかしたら、現物納分を含めた数値は、上記「カ リフ宮廷の儀礼」の数値、4億1692ディルハムなのかも知れない。下の段のサワードの現物含めたすちとは1億程差があり、 本項目の3億3192に一億を加算すると4億1692ディルハムに近い値となる。

上 記から数年後

サ ワード 1億3000万(うち現金809万)

ホ ラサーン 3700万

エ ジプト 3750万

シ リア・パレスチナ 1586万

全 領土合計 3億8829万ディルハム

ヒッ ティ「アラブの歴史上」p615(註によればクダーマ「地租誌」p237-52)

 

こ の額は現金及び現物納入を含む額。地租以外を含んでいるのかどうかは不明。

 9 世紀中頃

サ ワード 7831万(うち現金845万)

ホ ラサーン 4484万

シ リア・パレスチナ 2985万

全 領土合計 2億9926万ディルハム

ヒッ ティ「アラブの歴史上」p616(註によればイブン・フルダードビ)

 

こ の額は現金及び現物納入を含む額。イブン・フルダードビは、日本語では訳語が一定しておらず、イブン・フルダーズ=ビフ、イ ブン・ホルダドベーとも書く。

 

マー ムーン時代から9世紀中頃まで、4億1692万→3億8829万→2億9926万と、次第に低下していることがわかる。

ムクタディル時代の税収

1483 万ディナール

『カ リフ宮廷の儀礼』Hilal al-Sabi's Rusum Dar al-Khilafa 18-22

915年頃

943年の金銀貨幣換算比1:13だと1億9279万ディルハム。 ただし両聖地、イェメン、バルカ (Barqa)、シャフラズール、サーマガーン (al-Samagan)、キルマーン、ホラーサーンを課税対象地から除外した値とのこと。

 王の財産額が、ホスロー2世の603年に11億、620年に23 億、マンスールが9億、ハルン・アル・ラシードが9億、ムクタフィーが13億と、だいたい近い額であることがわかります (マームーンが2億弱と少な目ですが)。ホスロー2世の620年は、エジプトや小アジア、シリア・パレスチナを征服しての数 字ですから、603年と比べて倍以上の額となっているのでしょう。603年が、サーサーン朝の通常時の財産だと考えても良さ そうです。とはいえ、エジプトもシリアもパレスチナも領土としてもっていたアッバース朝の財産がサーサーン朝と同じ程度なの は何故なのでしょうか? サーサーン朝末期の、運河破壊などのカタストロフィで古代中国のごとく人口が激減した可能性もあり そうですし、アッバース朝の方が税金が軽かったか、または、どんどん改修者が出て、税収が減る傾向にあったのかもしれませ ん。

 The Sasanian Era (The Idea of Iran)」の第9章「Prices and Drachms in the Late Sasanian Period」では、サーサーン朝の物価や収入の情報の参考情報が得られ、一歩前進ですが、サーサーン朝のGDPと人口を算定するまでには至らないところ が残念です。今後の研究に期待したいと思います。

 

BACK