2001 created
30/Aug/2020 last updated

古代イラン世界の映画


タイトル
公開国・年
時代・場所
 内容

風雲のバビロン

1954年・伊

アッシュール

セミラミス伝説。8世紀末、セミラミスが王位につくま でを描く。Goo 映画サイトに紹介あり。原題Semiramis Esclave et Reine。英語題名「Queen of Babylon」。ソード&サンダルに分類されていないようだが、そのもの

Le sette folgori di Assur
1962年・伊
ニネヴェ
SS映画。7世紀のアッシリア。ゾロアスターが登場する、もしかしたら現時 点で唯一の映画かも知れない。あらすじと紹介はこちら

エレミヤ

 

エルサレム

「エレミヤ記」の映画化。ネブカドネザル王とバビロンの映像も 出てきます。感想・紹介はこち ら

イントレランス 1916年・米 BC538年バビロン キュロス襲来による新バビロニア最後の王子ベルシャザールの防戦とそれに参加した女兵士の物語(バビロン攻略のパートの紹介はこちら)。
The legend of tomiris
2019年カザフ
BC530年
マッサゲタイ女王トミスVSキュロス二世。邦題は『女王トミュリス』(感想・紹介はこちら
エステル 1998 BC5世紀・スーサ 旧約聖書エステル記の映画化。アケメネス朝アハシュエロス(アルタクセルクセス1世)のユダヤ人王妃エステルの物語。こちらに若干紹介を書きました。 是非dvd/Blue Ray版も出して欲しい。

ペルシア大王

1961年米・伊

BC5世紀 旧約聖書エステル記の映画化。Goo 映画サイトに紹介あり感 想・紹介はこちら
古代の諸王
2016年アルメニア
BC1世紀
古代アルメニア王国最盛期の大王ティグラネスの即位をめぐる暗闘を描いた、アルメニア製作の 連続テレビドラマ。感想・紹介はこちら
4人目の賢者 1987年・米 1世紀初 短編小説『もう一人の博士』原作。イエス誕生に立ち会った東方の3賢人は実は4人だったが、出発の期日に遅れた4人目の 賢者のその後の人生。
10人の剣闘士の勝利
1964年イタリア
帝政初期
シリア属州と、パルティアとローマの間の緩衝国アルベラ王国を舞台とした活劇。パルティア人 が一瞬登場する(感想・紹介
ローマ帝国の滅亡 166頃 パルティア戦役での戦闘場面でパルティア騎兵とアルメニア兵がちょっと出てくる。
ジーカール
2001年・ヨルダン・シリア

609年サーサーン朝とのジーカールでの戦い/29話。ヒーラ王国が詳しく描か れる。

緑の火

イラン・2008年

226年頃

イラン・ケルマーン州2000年の歴史を物語り形式で描いた作品。アルダシールに 滅ぼされるパルティア時代のケルマーンが登場する。感想・紹介はこちら

ザ・メッセージ

610年頃

マホメットの伝記映画。 ホスロー2世と思わしき王様がちょっと出てくる。下品な 野蛮人に描かれていてちょっと悲しい。

Setareh-e Soheil

(又はSoheyl)

イラン

628、659年・イエメン

イエメンのイスラム改宗を主題としているが、イエメン改宗に大きく貢献した Owais E Karani(オビウス・ケラーニーまたはオベイス)という聖人の生涯という一面もあり、作品のラストは、とってつけたように659年の Owais(Ovits)の死の場面が描かれて終わる。監督amir ghavidel、製作akbar tahviliyan。この作品も、もとはTVシリーズのようで、映画は短縮版の模様。TV 版はこちら。イエメン駐在のサーサーン人の役人と使者が映像で見れる貴重な作品。感想はこちら

ウマル
2012年サウジ
604-644年
第三代カリフ・ウマルの半生を描いた大河ドラマ
第24話から第28話(カーディシーヤの戦い)の紹介

カーディシーヤ

1981年イラク

636-37年

カーディシーヤの戦いからクテシフォン陥落までを描く。紹介・感想はこちら

Alqaqa Bin Amr Al tamimi

2010年カタール

636-37年

正統派カリフ時代の武人クアッカーの伝記を扱ったテレビシリーズ。第八はサーサー ン朝のホルムズ総督攻略戦。紹介は こちら。第十 二話から十 四話。カーディシーヤの戦いからクテシフォン陥落まで。紹 介はこちら

原題不明(「ヤズドギルド3世」かも)

イラン?

651年

粉引き小屋に逃げ込んだヤズダギルドが、ムスリム使者が最初に来た時の事を回想し ながら、殺害されるまでを描いた40分程度の小品。モノクロ(20世紀中頃だろうか?)。こ ちらに映像あり感 想はこちら

Marg Yazdgerd

イラン

651年

1981年作。「ヤズダギルドの死」。史劇というより黒澤調ギリシア悲劇という感 じ。舞台はずっと粉引小屋の中で、死去後のヤズダギルドを取り巻く数人の関係者の大仰な台詞と立ち居振る舞いが続く。こ ちらに映像あり感想はこちら

Babek

1979年/ソ連

9世紀アゼルバイジャン

Babak Khorramdin(798-838)は、9世紀前半にアッバース朝各地で起こった政治宗教運動(Khurramites)の リーダーでペルシア人。彼の活躍を描いた作品。古代イランの風俗が見れる。感 想・紹介はこちら。こちらのサ イトでバー ベクの城の遺跡の360度映像を見ることができます。

現代の小説


タイトル
作者
対象時代
出版社
 内容
文字禍
中島敦
前7世 紀

青空文庫に てHP上で読むことができます。古代における文字の不思議さをボルヘス風に描いています。
『もう一人の博士』 ヴァン・ダイク
1世紀
新教出版社
邦訳は児童向け短編小説となっている。映画『四人目の賢者』の原作
The Prince of Parthia Thomas Godfrey 1世紀

1765年出版の戯曲。ゴダルゼスとフラアテスを扱っていて、Wikiに梗概あり。米国で書かれた最初の戯曲とかで、1917年刊版が最近 多数復刊されています。
Samuel's Daughter: A Love Story from Third-Century Parthia  Ann Brener
3世紀
BookSurge Publishing
古代ユダヤの伝説に基づいた小説。舞台は259年のメソポタミア。伝説なので、史実では既に サーサーン朝となっている259年の話のようです。2010年刊。
The Gardens of light(「光の園」)
Amin Maalouf
216-274年 Interlink
「サマルカンド年代記」の作者に よる、マニ教創始者マニの伝記小説。感 想はこちら

光 の庭−小説マニの生涯

ア ミン マアルーフ

216-274年

連合出版

上記「光の園」の邦訳。こんな書籍が邦訳されるとは。。。2011年2月の出版な ので青木健氏「マニ教」とのコラボレーションなのだと推測される。

サーサーン朝の王者
ホスロー2世代 白水社 Uブックス52「13の不気味な物語」所収のホスロー2世を扱った短編。
エ ステル関係書籍



エステル関連は書籍/ビデオな ど、児童向け〜大人向けまで色々出ている ようです
*その他 これらの時代を背景としているが、歴史小説や歴史映画とはいいがたいものをこちらにまとめてみました。
 

過去の小説・著作


タイトル
作者
訳者
出版社
執筆時代
対象時代
内容
アヒカル物語
伊藤義教 岩波書店 BC5世紀 B.C8世紀 センナケリブ時代の宰相アヒカルの伝記物語。
伊藤義教「古代ペルシャ」所収(101行目まで)。233行目までの全訳はサ イト「バルバロイ!」にある。
ペルシア人
アイスキュロス
湯井壮四郎・正彰, 久保等 筑摩書房・岩波書店等
前472年
前480年
アケメネス朝時代、サラミス海戦で敗れた後のアケメネス朝ダレイオスと王妃アトゥサ、クセル クセスが登場する短い戯曲
ヴィースとラーミーン F・A・グルガーニー 岡田恵美子 平凡社 1050年頃 パルティア時代 英雄ラーミーンと王妃ヴィースの不倫もの
7王妃物語 ニザーミー 黒柳恒男 平凡社(東洋文庫) 1197年頃 5世紀初 バフラーム5世に7人の王妃それぞれが語る奇譚
ホスローとシーリーン ニザーミー 岡田恵美子 平凡社(東洋文庫) 1180年頃 6世紀末-7世紀初 ホスロー2世と妃シーリーンの物語
パーパクの子アルダシールの行伝
伊藤義教 岩波書店 7世紀? 3世紀初 アルダシールの伝記物語の抄訳
伊藤義教「古代ペルシャ」所収
将棋の解き明かしとネーウ・アルダクシールの案出
伊藤義教 岩波書店
6世紀 ホスロー1世代、将棋がインドより到来した経緯の顛末。伊藤義教「古代ペルシャ」所収
カワードの子フスラウの教訓
伊藤義教 岩波書店 6世紀 6世紀 ホスロー1世の遺訓。伊藤義教「古代ペルシャ」所収
カリーラとディムナ

平凡社(東洋文庫)

ホスロー治下にインドから訳出された説話集
統治の書
ニザーム・アル・ムルク
稲葉穣・井谷鋼造
岩波書店
6世紀
11世紀
ホスロー1世に関する4つの逸話が収録されている(5、36、42、44章)

コミック


タイトル
作者
時代・場所
内容
シ ルクロードシ リーズ 神坂智子 BC5世紀から遥か未来迄の日本からトルコ 全部で50編程の短編。元々は天山山脈に済む神(テングリ)を巡る様々な時代・地域の物語だが 元の主人公達が全く登場しない独立した ストーリーが多数加わり、シルクロードを巡る一大叙事詩の風格を持つに至った。

 

諏訪緑

 

 

音楽


収録CD
出版
作者
時代
内容
ペルシャの伝統 Warner Music Japan

このCD収録曲に限ったことではないが、ペルシャ古典音楽はササン朝時代の音楽様式が残っているそうなのである。この CDは復元音楽 というわけではないし、どの部分がササン朝時代の名残でどの時代がイスラム以降の形式なのかは私のような素人には判然としな いが、それでも少しは当時の音 楽の名残を味わうことが出来るのだろう、と思う。
HATACAFE


ここのTOPページから「音楽データベース->音楽の基礎知識->ペルシャにペルシャ古典音楽に関する解説 があります。

 

 古代イラン世界 関連ページのリンク頁に戻る
 歴史映画 一覧リンク頁に戻る
  TOP ページに戻 る